[OL2010] Outlook 2010 の画面の色を変更する方法
公開日:
:
最終更新日:2015/06/09
■表示関連 Outlook 2010, 色, 表示
概要
Outlook 2010 の画面は、以下のように全体的に薄いグレーの色調になっています。
人によってはこのグレーの部分を見えづらく感じる人もいるようです。
そういう人のために、Outlook 2010 には全体的な配色を変更する設定があります。
(色がついていない、白くなっている部分(主にアイテム通知領域)は変更できません)
人によって好みがあるのと、変更できる色が 3色しかませんが、初期状態の色合いが見づらく感じる場合などは、試してみると結構見やすく感じるかもしれません。
今回は、Outlook 2010 の画面の色を変更する方法をご紹介します。
対象製品
Outlook 2010
Outlook 2010 の画面の色を変更する方法
1. [ファイル] タブをクリックし、[オプション] をクリックします。
2. オプション画面の [基本設定] の中にある [配色] の項目をクリックし、「青」「銀(初期状態の色)」「黒」のいずれかを選択します。
3. オプション画面の右下にある、[OK] をクリックします。
それぞれ、以下の色表示になります。
<青の場合>
若干濃くなった感じです。
<黒の場合>
黒はかなりコントラストがハッキリしているので、普段見づらいと感じている人にはいいと思います。
OLNavi_PC用2014
関連記事
-
-
Outlook でのヘッダー情報表示方法
概要 メールのヘッダー情報とは、メールが送受信された際に作成されたそのメール特有の情報のことで
-
-
[OL2010] Outlook 2010 のアイテム表示領域を最大化し、Outlook Express の画面構成に近づける方法
概要 Windows XP のサポートが終了してしばらく経ちますが、XP 以前で利用していた
-
-
既定の IME(Input Method Editor)の切り替え方法
概要 文字入力補助のプログラムである IME(Input Method Editor)としては
-
-
メールをクリックすると「ファイルのダウンロード:このファイルを保存しますか?」の画面が表示される
概要 主に Outlook 2010 で受信したメールなどを確認するために選択すると、以下のメ
-
-
[OL2010] 入力した文字が「・」点になってしまう、点しか入力できない
概要 メールを作成しているときに、何を入力しても、入力した文字がすべて点になってしまうことがあ