Outlook の予定表で利用可能な東京電力の計画停電カレンダー提供
公開日:
:
最終更新日:2015/04/24
■Update
はじめに、東北地方太平洋沖地震において、被害にあわれた方々に心よりお見舞いを申し上げますとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。
まだ余震や原発の問題など、予断を許さない状況ではありますが、一日も早く皆様が健康で安全な日々を送れるようになることを心からお祈りいたします。
概要
このたびの地震に伴い、東京電力、および東北電力のエリアにて、計画停電が実施されています。
計画停電については各電力会社の Web サイトなどでチェックをされていると思いますが、このたび、Outlook の予定表、および Windows Live Hotmail(Web メール)のカレンダーにて利用可能な東京電力エリアの「計画停電カレンダー」が提供されました。
計画停電の状況はご存じのとおり随時変わりますが、上記カレンダーを取り込むことで、マイクロソフトのサーバーで当該カレンダーの内容がが更新されると、取り込んだカレンダーも自動的に更新されるようになるため、Outlook での計画停電のスケジュールをチェックすることができるようになります。
対象製品
主に Outlook 2007/2010(および Windows Live Hotmail(Windows Live メール 2009/2011は Hotmail に同期することで表示可能))
※Outlook 2003では利用不可
※計画停電終了に伴い、以下は現在提供が終了しています※
設定方法
1. まず、以下のサイトにアクセスします。
東日本大震災:東北地方太平洋沖地震に関する情報
http://az26023.vo.msecnd.net/teiden#tohoku
2. 「お住まいやお勤め先エリアのグループを調べる」のリンクから、チェックする地域がどのグループに属するか確認します。
3. 「OutlookやWindows Live Hotmail で利用できるカレンダーをダウンロード」の項目から、該当のグループのリンクをクリックします。
4. 「このWebサイトがこのコンピューターのプログラムを開くことを許可しますか?」というウィンドウが表示されますので、表示内容を確認して [許可] をクリックします。
5. Internet Security の画面が表示され、「Web サイトで、このプログラムを使って Web コンテンツを開こうとしています」と表示されますので、表示内容を確認して [許可する] をクリックします。
6. Outlook が起動して、「このインターネット予定表を Outlook に追加して更新情報を購読しますか?」と表示されますので、表示内容を確認して [はい] をクリックします。
7. ナビゲーションウィンドウに「その他の予定表」として「calender」という項目が追加され、メイン画面上にも予定表が一つ追加されます。
8. さらに、追加された「calender」の見出し部分にある「←」をクリックし、次にメインの予定表のタブをクリックすることで、メインの予定表に重ねて計画停電の予定表を表示することが可能です。
この予定表にて計画停電の予定が確認でき、また計画に変更があった場合でも、マイクロソフト側にて予定表に変更が加えられると、Outlook 側の更新時(送受信実行時)に予定表もそれにあわせて更新されるようになります。
OLNavi_PC用2014
関連記事
-
-
メーラー+POP3で Hotmail を受信した場合に、サーバーからメッセージが削除されない設定に変更
概要 2011年 7月26日に Windows Live Hotmail の仕様が変わり、サー
-
-
Windows Live Essentials 2011 の Windows Update 自動配信
概要 先日 Windows Live Essentials 2010 が正式リリースされたこと
-
-
Office for Mac 2011(Outlook 2011)の発売開始!
概要 2010年10月27日、Office for Mac 2011 が発売開始になりました。
-
-
Office 2013 Customer Preview のリリース
概要 「Office 15」の名前で開発されていた次期 Office ですが、とうとう 201
-
-
Windows 8 Consumer Preview に Office をインストールしてみた
概要 2012/02/29 に Windows 8 の Consumer Preview 版が